タロットカードは15世紀にイタリアで生まれたと言われています。本格的に占いに使われるようになったのは18世紀のフランスにおいてです。カードは全部で78枚で、寓意画が描かれた大アルカナと呼ばれる22枚のカードと、棒、剣、聖杯、コインが描かれた小アルカナという56枚とで構成されています。
タロットカードには非常に多くの種類がありますが、大別すれば、初期のタロットカードの系統のヴィスコンティ版、16世紀頃に登場したフランスのマルセイユ版、1910年にイギリスのライダー社から発売されたウェイト版の3種類の源流に分けることができます。
このうちウェイト版は、アーサー・エドワード・ウェイト博士が、彼が所属していた「黄金の夜明け団」の解釈に基づいて創作したもので、女流画家のパメラ・コールマン・スミスが図柄を描いています。
このウェイト版は、それ以前のカードでは数字だけで表現されていた小アルカナの56枚に、そのカードの解釈を表す絵を描いて、より容易に解釈ができるようにしたことが特徴で、今では最もポピュラーなタロットカードになっています。当サイトでは既に著作権が切れてパブリック・ドメインとなっているウェイト版のカードの図柄を用いています。
当サイトでは22枚の大アルカナのカードを用いて、ヘキサグラム・スプレッドやケルト十字・スプレッドなど、タロットの主な占い方をアニメーションによって再現しながら占うことができます。
|